TAテーマ001(無料)ダウンロード
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/tecaid/tec-aid.com/public_html/theme001/wp-content/plugins/download-manager/libs/class.Package.php on line 60
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/tecaid/tec-aid.com/public_html/theme001/wp-content/plugins/download-manager/libs/class.Package.php on line 1069
はじめに
『TAテーマ001』は無料でご利用いただけます。商用利用も可能です。無料のため、技術的お問合せ等はご遠慮ください。カスタマイズも自由に行っていただいて構いませんが、バージョンアップに対応するために子テーマ(*1)を使うことをおすすめします。
TAテーマ001(無料)を利用して発生する不具合等はすべて自己責任とさせていただいておりますので、商用利用等で発生したトラブルも含めて弊社は責任を負いかねます。これらを理解した上でご利用ください。TAテーマ001機能追加プラグイン『ハイエンド』を正規購入されたユーザー様への技術的サポートはございますのでご安心ください。
※ TAテーマ001とTAテーマ001機能追加プラグイン『ハイエンド』のバージョンは一致させる必要があります。TAテーマ001のバージョンアップの際に『ハイエンド』もバージョンアップ(既購入者は無料でダウンロードできます)を行ってください。
※ 機能追加プラグイン『ハイエンド』はテックエイドeSHOPでお買い求めいただけます。ご購入された機能追加プラグイン『ハイエンド』のダウンロードの手順はこちらをご覧ください。
(*1) 子テーマ例ファイルの提供も行っていますのでこちらをお訪ねください。
推奨使用(運用)環境
推奨使用(運用)環境はこちらをご覧ください。
インストール・初期設定やバージョンアップ等
インストールや初期設定等はこちらをご覧ください。(TAテーマ001機能追加プラグイン『HighEnd』のダウンロード手順の説明もあります)
確認済みレンタルサーバー情報
『TAテーマ001』の動作確認済みレンタルサーバー情報はこちらをご覧ください。
バグ(不具合)情報と対策
現在までに報告されている『TAテーマ001』のバグ情報と対策はこちらをご覧ください。
ダウンロード

TAテーマ001バージョン2.08
履歴
ver. 2.08: 2017年 04月17日
・ブラウザ全幅表示有効時のアイキャッチ画像サイズの不具合修正
・ヘッダーメニュー”ヘッダー画像の挿入ページ”の注釈の誤記修正
・フッターメニュー”WP標準メニューへの関連付け”の注釈の誤記修正
・子テーマ構築の容易化(子テーマ例ファイルの提供⇒こちら)
・各編集ページの”便利情報”に貼り付け用コードを追加
・ヘッダーフリーエリアの画像幅調整の不具合修正
・ヘッドラインデザインの共通フォント(hover時の下線)の不具合修正
・ajax失敗時のメッセージの文言修正と消去時間の設定
・設定ソースファイルのベース設定ソースファイルの文言修正とファイル表示の体裁調整
・ブラウザ全幅表示有効時の定位置フッターコンテンツレイアウトの設定追加
・フッターメニュー”ブロック1幅”の注釈の誤記修正
・コンテンツフレームとフッター部コンテンツとの間隔設定のコンテンツフレームにメイン単独を指定を追加
・SNSボックスの高さ(20px)を指定(高さサイズ誤差解消のため)
・無料版の『共通設定』の設定更新が全てリロードになるバグの修正
・ヘッドライン(装飾)のシンプルと左縦線の上下余白が効かないバグの修正
・ヘッドライン(装飾)の左縦線のテキストサイズ変更時のグラデーション高さの不具合の修正
ver. 2.07: 2017年 03月13日
・TAサイドバーメニューの新設
・区切りショートコードの新設(メイン、サイドバー、サブサイドバー)
・背景色等にグラデーション配色の新設(可能な限り旧バージョンブラウザにも対応)
・画像を使用しない背景バーの新設
・(ヘッダーバナーエリアが常時表示固定枠時の)コンテンツエリアの開始位置設定の新設
・初期化データの追加(コバルトブルーを基調にした背景画像を使用しないバターン)
・設定画面デザインの変更
・管理画面サイドバーのTAテーマ001関連メニューに独自アイコンの追加
・ページ表示速度改善機能の削除(有用性が見出せないことと不具合が発生する可能性が高いため)
・グローバルメニューバーの”メニュー全体幅”の削除(未使用設定のため)
・バックトゥートップスクロールのテキストがフッター背景に隠れるバグの修正
・グローバルメニューとヘッダー画像の位置で”メイン枠に入れる”にすると下方に隙間ができるバグの修正
・カスタム投稿分岐に影響を与えるため投稿記事分岐判断をis_singlar(‘post’)に変更
・bloginfoの非推奨パラメータを使用している箇所の修正
・設定画面ダウンロード速度改善(JavaScriptをロード完了後に有効にする:jQuery(window).load()の使用)
・設定画面ダウンロード速度改善(wpColorPickerの呼び出しタイミング修正:単色変更のクリック時に読み込む)
・設定画面ダウンロード速度改善(設定タブの内容のみダウンロード)
・設定画面ダウンロード速度改善(設定内容の細分化)
・設定画面ダウンロード速度改善(ajax化によりページ遷移を最小化)
・設定画面ダウンロード速度改善(CSS生成の最適化:変更に対応するCSSファイルのみ生成)
・設定処理(DB書き換え、CSSファイル生成等)の進捗表示画面追加
・設定項目カテゴリー、名称の見直し(旧バージョンとの互換性を確保して)
・設定ソースファイル作成にて内蔵画像の拡張子が固定されるバグの修正
・リンク設定に新規ウィンドウで開く機能の追加
・管理画面アクセス制限の新設
・wpautop関数のオンオフ機能の新設(WordPressエディターの自動体裁のオンオフ)
・各種フリーエリアバナー画像・付随文の”バナー画像の左側余白”がレスポンシブデザイン時に無効になるバグの修正
・各種ショートコードの日本語名称の非推奨(旧バージョンで使用されている日本語名称ショートコードは全て有効)
・ヘッドライン設定、ダイジェスト設定などのモード切替えによる設定画面変更をJavaScriptでリアルタイム反映
・CSSファイル、JavaScriptファイル名に生成日付を付加(変更後リロード時のキャッシュを無効にするため)
・テーマ変更時に初期化データの選択画面表示(未設定箇所の初期化データを確保するため:Ver2.07以降は初期化データ確定)
・その他、バランス的に必要な設定(下線表示オンオフやレスポンシブデザインの配色変更など)の追加
・取扱い説明の刷新
ver. 2.06: 2016年 10月05日
・カスタム投稿メニューのポジションの修正(31からスタート:他のプラグインメニューのポジションが30からスタートすると歯抜けになる不具合の解消)
・SEO設定集中管理を追加
ver. 2.05: 2016年 09月05日
・アディショナルモード時にMeta Slider等のプラグインのショートコードをヘッダーフリーエリアで使用した際にリンクが効かなくなる不具合の修正
・レスポンシブWebデザイン時にヘッドラインと装飾の幅が100%にならない不具合の修正
・#containerのpadding左右設定5pxを0へ修正(コンテンツが意図せず欠ける不具合の対策)
・共通リンクテキスト・パラグラフ設定の充実と各フレームパート毎の専用リンクテキスト・パラグラフ設定の追加
・SEOプラグインとの競合時に使用できるタイトル、キーワード、ディスクリプションのオフ機能追加
・レスポンシブWebデザイン機能のオフが効かない箇所がある不具合の修正
・各カスタム投稿(フリーエリア)にPC表示のオンオフ機能追加
・アディショナルモードの「ロゴエリア表示onoff」を「ロゴ画像 or テキストの選択」へ変更
・ヘッドライン・装飾の上下線に線種選択機能追加
・ヘッダーロゴエリアのh1表記に追記コンテンツ、文字(ライン)高さ、下線付加、ロング幅モード追加
・アディショナルモードにクリックを促す誘導テキストの表示機能追加
・パンくずナビを単独でメイン最上部に移動できる機能追加
・トップキャッチエリアの”続きを見る”を設定可能に修正、専用のテキスト装飾追加
・ダイジェストの抜粋文専用のテキスト装飾追加
・ヘッドライン・装飾のショートコード追加
・コピーライト表示の不具合修正(Proプラグイン条件削除)
・固定ページ、カテゴリー(一覧、投稿記事)毎にヘッダー画像設定機能追加
ver. 2.04: 2016年 07月01日
・レスポンシブWebデザイン時にフッターメニュー表示のオフができない不具合の修正
・レスポンシブWebデザイン時のメインとサイドバーの装飾1~4の初期値が再定義になっている不具合の修正
・TA汎用背景装飾ショートコード機能の追加
・各種フリーエリア一覧において順序番号をクイック編集にて設定できるように修正
ver. 2.03: 2016年 06月20日
・レスポンシブWebデザイン時にヘッドライン(h2~h5)を再定義可能に修正(メイン、サイドバー、サブサイドバー、フッター)
・ヘッドライン(h2~h5)のタイトル前方装飾画像の位置調整設定を追加
・装飾1~4を追加(メイン、サイドバー)※ 装飾1~4はヘッドライン(h2~h5)と同様の機能です。h2~h5だけでは足りないとのお声に対応いたしました。
・ヘッダーロゴエリアと連絡先エリアにコンテンツ表示方法機能の追加(左右寄せや中央配置)
・フレームサイズやロゴエリアサイズの計算の不具合修正と無効サイズの強調表示
・ブラウザ全幅モード時のフレーム外ヘッダーバナーエリアの表示不具合の修正
・機能追加プラグイン『ハイエンド』と『プロ』の統合(『ハイエンド』への一本化)
・Google APIの汎用性が低いためグーグルマップショートコードの廃止 (『ハイエンド』2016年6月27日)
ver. 2.02: 2016年 05月14日
・テーマ内蔵画像の取り扱い変更(”built_in”宣言の追加)
※ 旧バージョンでテーマ内蔵画像をそのまま使用されている方はマニュアルのこちらを参考に内蔵画像の設定を行ってください。
内蔵画像は、トップページのフレーム背景画像#1、トップページ以外のページのフレーム背景画像#1、トップキャッチ画像#1~3、ロゴエリアの画像、フッターの背景画像、レスポンシブデザイン時のフッター背景画像、バックトゥートップスクロール画像、ファビコン画像、アップルタッチアイコン画像の計11個あります。
・カテゴリー閲覧制限の設定が個別投稿記事の一覧に反映されないバグの修正
・TAテーマ001機能追加プラグイン『プロ』の設定ソース(zip圧縮)ファイルのエクスポート、インポート機能においてexec()を用いてUNIX系シェルコマンドを使用していた箇所をPHPのZipArchiveクラスに変更。
・TAテーマ001機能追加プラグイン『プロ』のページ表示速度改善の”HTMLファイル読み込み完了後にスタイルシートを読み込む”を削除。(実害多くメリット無しのため)
・レスポンシブWebデザイン時のアディショナルモードとサイドバーの一部の初期値変更
ver. 2.01: 2016年 03月16日
・無料版のためのモディファイ
ver. 2.00: 2016年 01月08日
・外部リリースのために再初版
~ ver. 1.67: 2015年 12月30日
・出張支援専用テーマの時期
ver. 1.00: 2014年 11月15日
・初版