汎用ショートコード設定(TA画像説明付メニュー)
『TAテーマ001: Version 2.07以降』の汎用ショートコード設定(TA画像説明付メニュー)の説明です。
※ TA画像説明付メニューはWordPress標準のメニュー機能を使用しています。有効にするためにはそれぞれのメニュー(A, B)に対して関連付けが必要です。 関連付けの方法はこちらをご覧ください。※ TA画像説明付メニューは子孫展開無しの横型です。
汎用ショートコード設定(TA画像説明付メニュー)
項目を入力して設定ページの下部にある”汎用ショートコード『画像と説明付きメニュー』設定更新”をクリックすると設定が確定します。
画像と説明付きメニューはショートコードを使ってトップページに画像と説明付きメニューを表示できる機能です。画像は各コンテンツのアイキャッチ画像または任意の画像を表示できます。
人気コンテンツの紹介や日替わりメニューの紹介などが容易に実現できます。
① メニューAの項目数
② メニューA項目間の余白
③ メニューA表示ショートコード(ショートコードをTA説明エリア、TAトップFAに張り付けることができます)
④ メニュー項目のタイトル要素名
⑤ タイトルのセンタリング
⑥ タイトルの上余白(padding)
⑦ タイトルの下余白(padding)
⑧ タイトル・画像・説明文の位置
⑨ 説明文の色
⑩ 説明文のサイズ
⑪ 説明文の太さ
⑫ 説明文のセンタリング
⑬ 説明文の上余白(padding)
⑭ 説明文の下余白(padding)
⑮ メニュー項目境界線
⑯ メニュー項目境界線の種類
⑰ メニュー項目境界線の太さ
⑱ メニュー項目境界線の色
⑲ メニュー項目境界とコンテンツの余白(コンテンツと境界線の距離)
1系統の画像と説明付きメニューは4項目のコンテンツを表示できます。ここでは1番目の項目の説明を行います。(他の項目も同じです)
⑳ メニュー項目#1タイトル
㉑ メニュー項目#1アイキャッチ画像
㉒ メニュー項目#1画像
㉓ メニュー項目#1説明
㉔ メニュー項目#1説明文